2023年12月16日土曜日
メッシュクロスの威力
メーカー取り寄せ品になっていたメッシュクロスがようやく届いたので使ってみた。
気に入りのマグカップを洗ってみた。
マグカップの、唇のあたる部分がうまく漂白できていなくて、ずっと気になっていたのだが、ちょっとせっけんをつけてメッシュクロスでこすったら落ちた。
おもしろい。
カップの底にたまっていたよごれも落ちた。
ちょうどブリタのカートリッジを取り替える時期だったのでブリタ一式もメッシュクロスで洗った。
キズはつかない。
シンクもみがいてみた。
シンクの白いのはあまりとれない。
クエン酸パックが必要なのかもしれない。
シンクの白いところはメラミンスポンジでこすってもあまり効果が見えなかった。
台所のスポンジ、皿用・なべ用・シンク用と3つ置いてあったのをぜんぶ捨てた。
スポンジ置きも捨てた。
吸盤をはがした。
それだけで台所が広々した気分になった。
メッシュクロスは使ったあと洗って台所のすみっこに吊して乾かしておけばいい。
食べ物のかけらが中に入りこんでしまうこともない。
毎朝ターメリックを使うので少し黄色くなることはあるかもしれない。
ついでにせっけん置きもメッシュクロスで洗った。
たいへん満足である。
そして別の色のメッシュクロスを浴室で使ってみた。
緑が台所、ピンクを浴室にした。
床の黒ずみをクエン酸水を拭きかけてメッシュクロスでこすった。
正確にはサッシブラシの柄についているへらをメッシュクロスでくるんで、ごしごしやった。
そうしたら黒ずみが削れていった。
やはりこれはせっけんかすと水あか、つまりアルカリ性のよごれなのかもしれない。
床そのものは樹脂製で、浅い凹凸がつけてある。
少しずつよごれを削っていこう。
床を削らないよう注意した方がよいだろう。
つぎの日記へ
ひとつ前の日記へ